Instruments, YouTube
DS10でMPC
本当は今こんな事してる場合じゃないんですがまあいつもそんなもんです。
iPhoneでも指ドラムが出来たので意外と何でもできんじゃないかと試したDS-10ドラム。ドラムパッドは4音分用意されているとはいえそれも寂しいのでPATTERN切り替えで挑戦。
ちょっと面白いのがDS-10のパターンはあくまでパターンになってるので(当然)1パッドにあたる部分に音を1つなりアサインするMPCとは全く異なって例えば1パッドにシーケンスをアサインするとかいろいろ出来るんだけど、出来るんだけどマルチパッドじゃないので当然同時再生パッドが1つしかなく、どうにも同じ感じのリズムしかたたけない。
真似してみよう!という変わった方のためにポイント。
- リトリガーないので指でやると上手くノートオフ出来ず次の音が発音されにくくなるのでStylusがお勧め
- スタイラスを上から叩く方がタイミングが合う(タバコの灰を落とす感じで)
- ドラムパートの音は各パターン共通になので、HHとか常に鳴らしたい音をドラムパートに。
- BPMは極端に遅い方が2重鳴りは防げるけど、速くした上でStep数1にするとドリルンっぽくなる
- こんな事するぐらいならnanoPad買った方が良いよ?
以上です。