Reaktor + UC-33e / lookup mod
M-AudioのUC-33e用に、Reaktorのsample lookupとTriOSCを使って基準の読み込み位置前後をループ再生するパッチprototype。ツマミは上から読み込み 位置、Tri波Frequency、 […]
M-AudioのUC-33e用に、Reaktorのsample lookupとTriOSCを使って基準の読み込み位置前後をループ再生するパッチprototype。ツマミは上から読み込み 位置、Tri波Frequency、 […]
本当は今こんな事してる場合じゃないんですがまあいつもそんなもんです。 iPhoneでも指ドラムが出来たので意外と何でもできんじゃないかと試したDS-10ドラム。ドラムパッドは4音分用意されているとはいえそれも寂しいのでP […]
Super Deluxe(roppongi) Open 19:00 Start 20:00 Adv 1500 Yen Door 2000 yen Laptop Battle is a global music conte […]
OPEN. 22:00 DOOR. 2500/1D GENRE. break beats,electronica.house.drum’n’bass,hiphop <Resident MC& […]
制作日数2週間、ほぼこれを作るためだけに買ったMPD32のために作ったReaktorパッチとりあえずできました。何だよこの作り込んでないスキンはという感じの適当っぷりです パッと見某タンスシンセの如しですが、実際はパッド […]
始めた当時全く意味がわからなかったのでメモ。 ReaktorのノートOnベロシティの扱いがよくわからなくて困っていたんだけど、Reaktorは実はわざわざVelocityモジュールを使わなくても、Gate信号の値がVel […]
1.リンクさせるスイッチを用意 とりあえずふつうにつなぐとこんな感じに。上のSwitchはPanelIndex用のConstant値「0」と「1」を切り替えて下側はEnvelope切り替え。みての通り今使ってるHOLDし […]
MPC500のパッドを叩くと光ります(promidi経由) マウス位置でDecay弄るっぽくなります ウェブカム経由なのでグラデっぽいですが実際は単色です。 問題点 リフレッシュレート無視してるせいかブロックノイズが酷い […]